158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

次に、高収益品目導入生産拡大は、経営規模拡大コスト低減を図るために必要な機械施設整備に対する支援や、米の需給調整の円滑な実施を図るため、加工用米米粉用米や飼料用米地域内流通促進に対して支援を行いました。また、大規模園芸産地形成に向け、新たに4つの産地形成取組支援したほか、新型コロナウイルス感染症対策事業としてスマート農機導入支援しています。  

新発田市議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会-03月11日-04号

令和4年度の見直しでは、飼料用米米粉用米の複数年契約加算や、主食用米から高収益作物等への転換加算等が減額または廃止されることとなります。これらの影響は、令和年産実績で885ヘクタールに及び、全水田面積の約1割に相当いたします。また交付金対象水田に関する見直しでは、令和4年度から令和8年度までの5年間に一度も水張りが行われない場合、恒久的に助成対象外とする方針であります。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

二神健次郎農林水産部長 登壇〕 ◎農林水産部長二神健次郎) 国の水田活用の直接支払交付金は、水田フル活用を推進し、食料自給率向上を図ることを目的としており、その支援としては主に、麦、大豆加工用米飼料用米米粉用米などの生産支援する戦略作物助成、新市場開拓用米加工用米、麦、大豆などの低コスト生産支援する水田リノベーション事業地域の裁量で産地づくりに向けた取組支援する産地交付金があります

燕市議会 2021-03-04 03月04日-一般質問-02号

けれども、今時点で加工米備蓄米米粉用米、飼料用米輸出米についてお伺いをいたします。  それから、②として、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策によって、ここも答弁調べてあると思われますが、学校の休校や給食、外食産業、イベントの自粛等々によって農産物の需要が大きく失われて、価格の暴落を引き起こしています。

五泉市議会 2020-12-02 12月02日-一般質問-01号

この発表を受けまして、新潟県は花角知事をはじめ、JAのトップである中央会会長からも異例とも言える県内の農業団体JA主食用水田米粉用米や飼料用米転換を促す田んぼ一枚転換運動の旨の要請がありました。この要請に五泉市はどういった周知農業者にしましたか、またその結果について伺います。  2点目です。

燕市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-02号

国や県、JAなどでは、米価下落への影響を考慮し、主食用米米粉用米や加工用米等の非主食用米への転換を推進し、米価の安定を図るとともに、生産量調整を進めております。市といたしましては、今後の作柄や需給状況などの動向を注視するとともに、国や県、関係機関に対し、必要な支援策について要望していきたいと考えているところでございます。  

見附市議会 2020-09-08 09月08日-一般質問-02号

この制度は、新型コロナウイルス感染症影響により需要が減っている主食用米及び酒米米粉用米等転換した場合に、販売価格の低い米粉用米等による減収分交付金として支給するものであります。市では、JAと連携して生産者制度周知を行っているところです。  また、農業者の中には、好調であるネット販売などを強化することで新たな販路拡大し、売上げ増加につなげているところもあると聞いております。

胎内市議会 2020-03-10 03月10日-03号

こうしたことから、事前契約複数年契約等需要に基づいた取組をさらに進めていかなければいけないことと、あわせて、需要のある米粉用米や新市場開拓米等生産拡大、そのほか、高収益作物導入など、米価下落リスクに備えた取組も進め、水田フル活用による所得確保に取り組んでいただきたいと考えているところでございます。  

新潟市議会 2019-10-16 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月16日-05号

収益品目導入生産拡大,元気な農業応援事業は,経営規模拡大コスト低減を図るために必要な機械施設整備に対する支援や米の需給調整の円滑な実施を図るため,加工用米米粉用米,酒造用米といった多様な米づくり,あるいは地域内流通促進に対し支援を行いました。また,新たな大規模園芸産地形成に向けた取り組みに対して支援を行い,3つの産地形成取り組み支援しました。  

見附市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-02号

次に、農業者所得分野として、国では農業米価低迷等に負けない成長産業とすることを掲げ、この実現のため、平成26年度から経営所得安定対策事業では飼料用米及び米粉用米の生産において、収量の増減に応じて交付金が増減される数量払い制度導入し、取り組みに対する上限金額を引き上げるとともに、平成30年産米からは行政による生産調整を廃止し、各農業者経営判断による需要に応じた生産を推進しています。

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日文教経済常任委員会-06月26日-01号

結果は表のとおりですが,引き続き加工用米米粉用米,輸出用米支援園芸の大規模産地化などの生産拡大につながる各種施策実施により,水稲作付面積確保を図っていきます。  次に,指標②,うるち米一等米比率です。水稲作付面積に並び,市場ニーズに応える高品質米づくりの推進を目標とし,うるち米一等米比率指標としています。

新潟市議会 2019-03-13 平成31年 3月13日文教経済常任委員会-03月13日-01号

村上徹也 農林水産部長  国の施策である経営所得安定対策等交付金については,制度変更はなく,また,加工用米米粉用米,麦,大豆等作付面積に対する支援である水田活用直接支払交付金予算額は,増額確保されていると認識しています。本市においても,各区と連携してこうした制度周知に努め,着実な制度加入を推進して,米価の安定と,農業者所得確保を図っていきたいと考えています。

胎内市議会 2019-03-08 03月08日-02号

1点目の転作田を利用した新たな自主販路戦略についてでありますが、議員もご指摘のように米の需要減少下にあって水田全体で所得向上を図るためには、水田をフルに活用しながら、転作田において主食用米以外の加工用米輸出用米米粉用米、麦、大豆野菜等の高収益作物生産を行うことが必要であると認識いたしております。